ジンジャー
2001年12月9日夕飯を抜くのは良くないですね。
みごとに反動で食べちゃいました。スターバックスで冬限定のジンジャーラテ(正式名称でないかも)を飲み、スーパーで特売だったハーゲンダッツのコーヒー&アーモンドクランチバーをかぶりつき、それに加えて二食しっかり。
食べたことは気にしないことにします。
明日から頑張ろう!
世紀の発明『ジンジャー』がついに発表されましたね。(ちょっとネタが古いか)
一時期それがなんであるのか予想するのが流行りましたが。発明ネタなのでドクター中松も予想してた。結局、小回りが効く小型スクーターが正解だったんですが、みんな不正解。
コメディみたいなオチになってしまいました。
発明者のアピールの仕方の勝利です。
なんでこんなことを書いているのかというと、広告のすごい成功例な気がするのです。商品が持っている価値以上に売れる(この場合は広まるか)
商品の情報をあいまいな形で小出しし、盛り上がらせ、少し忘れかけていた頃に正解をだす。古典的なアピールの仕方がうまくいった良い例だと思います。
これぐらい人を驚かせてみたい。
踊らされるよりも踊らせたい。
昨日と同じ携帯電話の配送だから暇をありあまらせたのでこんなことを考えていたのでした。
みごとに反動で食べちゃいました。スターバックスで冬限定のジンジャーラテ(正式名称でないかも)を飲み、スーパーで特売だったハーゲンダッツのコーヒー&アーモンドクランチバーをかぶりつき、それに加えて二食しっかり。
食べたことは気にしないことにします。
明日から頑張ろう!
世紀の発明『ジンジャー』がついに発表されましたね。(ちょっとネタが古いか)
一時期それがなんであるのか予想するのが流行りましたが。発明ネタなのでドクター中松も予想してた。結局、小回りが効く小型スクーターが正解だったんですが、みんな不正解。
コメディみたいなオチになってしまいました。
発明者のアピールの仕方の勝利です。
なんでこんなことを書いているのかというと、広告のすごい成功例な気がするのです。商品が持っている価値以上に売れる(この場合は広まるか)
商品の情報をあいまいな形で小出しし、盛り上がらせ、少し忘れかけていた頃に正解をだす。古典的なアピールの仕方がうまくいった良い例だと思います。
これぐらい人を驚かせてみたい。
踊らされるよりも踊らせたい。
昨日と同じ携帯電話の配送だから暇をありあまらせたのでこんなことを考えていたのでした。
コメント