キャンペーンは文化を作れるのか
2002年2月3日鬼は外。福は内。
バイト帰ってきて、独りでやる豆まきはむなしい。
隣の人に聞こえると嫌なので小声でぼやきながらするなんて。
いつもは近くのお寺で子供に混じって節分会に行くのですが雨なので自分でやるはめになったのです。
私の実家には恵方巻きの習慣がありませんでした。
東京に出てきてコンビニに並んでるのを見て、こんな習慣もあるのかと驚き、それから毎年食べてます。
今年もスーパーで買ってきた(しかも8時以降割り引き)のはいいんですが方位が書いてなくて困り果て、ネットで検索。
この行事は1977年に大阪海苔協同組合(?)が阪神百貨店のキャンペーンで行ったのが最初みたい。ということは、私とたいして年齢が変わらない行事だとびっくり。全国の寿司店に広まり現在に至るらしい。
キャンペーンから文化というか年中行事ができるなんて凄い。これを企画した人を尊敬します。
平賀源内クラス!!!
私は広告志望なんですが、イベント企画が夢なのです。自分がキャンペーンの仕事をしていた時、もう少しこうすればということが多すぎた。
こんなキャンペーンを仕掛けられる仕事につきたい。
なんて福豆の残りをかじりながら夢想中。
バイト帰ってきて、独りでやる豆まきはむなしい。
隣の人に聞こえると嫌なので小声でぼやきながらするなんて。
いつもは近くのお寺で子供に混じって節分会に行くのですが雨なので自分でやるはめになったのです。
私の実家には恵方巻きの習慣がありませんでした。
東京に出てきてコンビニに並んでるのを見て、こんな習慣もあるのかと驚き、それから毎年食べてます。
今年もスーパーで買ってきた(しかも8時以降割り引き)のはいいんですが方位が書いてなくて困り果て、ネットで検索。
この行事は1977年に大阪海苔協同組合(?)が阪神百貨店のキャンペーンで行ったのが最初みたい。ということは、私とたいして年齢が変わらない行事だとびっくり。全国の寿司店に広まり現在に至るらしい。
キャンペーンから文化というか年中行事ができるなんて凄い。これを企画した人を尊敬します。
平賀源内クラス!!!
私は広告志望なんですが、イベント企画が夢なのです。自分がキャンペーンの仕事をしていた時、もう少しこうすればということが多すぎた。
こんなキャンペーンを仕掛けられる仕事につきたい。
なんて福豆の残りをかじりながら夢想中。
コメント