Y売新聞筆記問題
英語はワシントンポストのタリバンに関する記事の長文と細かい問題。
英語の選択式の問題の中に最も人口が多いstateは?(カリフォルニア州)
記述式はブッシュの日本に来た時のスピーチの和訳と英作(オリンピックについて)
国語・一般常識は難しかった。数学が2問、トランプ1〜13が一枚ずつあり、その中から2枚引いて16以上になる確率は?(ア)
171、172、173、174、175cmの人が5人いてAは何cmかだけ(2人の身長から170引いた人は173それを手がかりに順番を組み合わせればできた)。
ノーベル賞学者の写真の問題。
野依良治教授と白川英樹教授のノーベル化学賞(1、3)
嘘つきを捜せ問題、日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋、人類初の人工衛星となったスプートニク1号(ソ連)、宇宙ステーションミール(ソ連)をつなぎ合わせたら全員嘘をついていたような気がする(他人の会話をそのまま受けた部分も嘘になるなら)
2001年のタイム誌が選ぶパーソンオブザイヤーは誰か?
1ジュリアーニ 2トムリッジ 3ブルームバーク 4リビングストン (1)
核兵器関連で1998年に核実験(インド・パキスタン)CTBTは1996年に署名、アメリカは1999年に批准拒否なんかを使って並べ替えたものを選ぶ。
長文読解は大阪フィルの亡くなった指揮者朝比奈隆に対する文で読売に掲載されたもの。
ベートーベンの第五交響曲のタイトル(運命)を記述でかかせた。漢字は 逝去など。漢字の読みと意味を問う問題(2題)
読売今年の論述問題は
業務「相談」 、記者「外交官」。

今年の問題の傾向は米国同時多発テロとアフガン問題について詳しい人が物凄く有利。
英語の長文、一般常識で多数出題。そこで稼いで記述でどれだけ頑張れるのかが通過の鍵だと思われる。

こんな所で今日の復元おしまい。
火曜に結果出るなんて早すぎ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索