花と殺す
2002年7月9日学校にめんどくさいながらも行ったわけである。
そうしたら、もう補講期間なるものに変わっていてお目当ての授業はない。履修している授業の補講が一つあったからいいけど(出席なし)。
なんのために来たんだか。
1日遅れで濱マイク2話見た。
民放のドラマでここまでセオリーを外すのは面白いとは思いますがついていけない人が多数でそう。と思っていたら視聴率約7%。前回の半分。
UAというスワヒリ語に花と殺すの2つの意味があるとか余計な知識があるとよりおいしく見れるんですがねえ。映像も空気感もあるけど台詞聞き取りにくい、単館系の映画ではないので客層が幅広いんだから有る程度下世話というか親切に作る必要があると思う。
DVDは売れそうだけど(もともとそのつもりで企画)。
<今日のCM(仮)>
http://www.cm-fan.net/adf/real/apollo.ram
第一回APAF金賞。ゴジラにも燃料が必要。それが高性能ガソリンだと…。タイだとCMは90秒が普通なのかなあ。見た事のあるやつは大抵そう。
そうしたら、もう補講期間なるものに変わっていてお目当ての授業はない。履修している授業の補講が一つあったからいいけど(出席なし)。
なんのために来たんだか。
1日遅れで濱マイク2話見た。
民放のドラマでここまでセオリーを外すのは面白いとは思いますがついていけない人が多数でそう。と思っていたら視聴率約7%。前回の半分。
UAというスワヒリ語に花と殺すの2つの意味があるとか余計な知識があるとよりおいしく見れるんですがねえ。映像も空気感もあるけど台詞聞き取りにくい、単館系の映画ではないので客層が幅広いんだから有る程度下世話というか親切に作る必要があると思う。
DVDは売れそうだけど(もともとそのつもりで企画)。
<今日のCM(仮)>
http://www.cm-fan.net/adf/real/apollo.ram
第一回APAF金賞。ゴジラにも燃料が必要。それが高性能ガソリンだと…。タイだとCMは90秒が普通なのかなあ。見た事のあるやつは大抵そう。
コメント