雑貨
2002年10月23日生活習慣ボロボロ街道一直線のでかぱんだです。
今日もあいもかわらず、欠席届けを片手に学校に行き、帰りに「ロイヤルテネンバームズ」を見に行きました。
新宿武蔵野館の脇に昔、台湾で食べた事のあるパールティーの店が進出してまして、懐かしさのあまり買って菓子を食べた後、映画を見ていたら、眠い。
一冊の本の章形式で進んでいくのだけど、1章寝てしまった。おもしろくないわけじゃないんですよ。
情報が濃いので疲れたり(全部繋がってる)するわけで、最近家族の再生もの多い気がするわけで。
っという言い訳をしながら、いつのまにか発売されていた(というか寮に消えていた間に)フリスクのガムを食べながらぼやくのでした。このガムは月曜にゴハンを食べに行った際に友達から貰ったのですけど、形状も素晴らしいし、蓋を開けた時に出てくる中紙も良くできてるのです。ケース捨てられない(笑)
帰りに結構話題になっている「アフリカマンゴー」のリップバームを買ったら、もの凄い懐かしいにおいで驚きました。中学生ぐらいの時に使っていたピングーのリップバームと同じなのです。この甘い感じ。ずっと合わなかった友達にあった気分で感動しました。感触も良く似ているので製造元をみたら同じソニーCPでした。
家に帰ってHR見たら、「ピンポン」の海王学園コンビが両方出演していて驚く(特に中村獅童さんは露出増えたなあ。この人怖そうに見えるけど、歌舞伎だと女形。)三谷作品はこの形で放映するのが利にかなってるなあと思いました。フルハウスのように客を入れてコントをしていて、くどさがいい感じに作用していて、いままでのやつが駄目だった人にもお勧めです。
今日も妙に充実していたなあと思ったけど、就職系はなにもしてない(笑)
今日もあいもかわらず、欠席届けを片手に学校に行き、帰りに「ロイヤルテネンバームズ」を見に行きました。
新宿武蔵野館の脇に昔、台湾で食べた事のあるパールティーの店が進出してまして、懐かしさのあまり買って菓子を食べた後、映画を見ていたら、眠い。
一冊の本の章形式で進んでいくのだけど、1章寝てしまった。おもしろくないわけじゃないんですよ。
情報が濃いので疲れたり(全部繋がってる)するわけで、最近家族の再生もの多い気がするわけで。
っという言い訳をしながら、いつのまにか発売されていた(というか寮に消えていた間に)フリスクのガムを食べながらぼやくのでした。このガムは月曜にゴハンを食べに行った際に友達から貰ったのですけど、形状も素晴らしいし、蓋を開けた時に出てくる中紙も良くできてるのです。ケース捨てられない(笑)
帰りに結構話題になっている「アフリカマンゴー」のリップバームを買ったら、もの凄い懐かしいにおいで驚きました。中学生ぐらいの時に使っていたピングーのリップバームと同じなのです。この甘い感じ。ずっと合わなかった友達にあった気分で感動しました。感触も良く似ているので製造元をみたら同じソニーCPでした。
家に帰ってHR見たら、「ピンポン」の海王学園コンビが両方出演していて驚く(特に中村獅童さんは露出増えたなあ。この人怖そうに見えるけど、歌舞伎だと女形。)三谷作品はこの形で放映するのが利にかなってるなあと思いました。フルハウスのように客を入れてコントをしていて、くどさがいい感じに作用していて、いままでのやつが駄目だった人にもお勧めです。
今日も妙に充実していたなあと思ったけど、就職系はなにもしてない(笑)
コメント